
LinkedInに登録してみたけど、ムチャクチャ盛り上がらないサイトでびっくり。これ流行っている理由がわからない。個人的にはLinkedInとビズリーチを足して2で割ったサービスあたりがいいかなと思いました。
とにかく、直感的じゃなくて、わかりにくい。最近のSNSとは思えないぐらい、ひどい。本当に流行っているのか不思議です。 UIとか、UXと...
とにかく、直感的じゃなくて、わかりにくい。最近のSNSとは思えないぐらい、ひどい。本当に流行っているのか不思議です。 UIとか、UXと...
と言いつつ、TwitterもFacebookもどちらかと言うと否定的だったけど、今はやっているから、どうなるかわかりません。 楽しそう...
マスクの効果や、強制することの是非というのはあるだろうけど、そういうレギュレーションなんだから、試験に合格するという目的からすると、注意を無...
だって、自分の主義主張に合わないものを消せるわけですから。 世論さえ形成してしまえば、こっちのもんです的な。 ちょっとだけ怖いか...
来年も、健康で文化的な生活ができたらいいな、と思っています。 あ、あと、今年は年賀状ゼロを達成しました。もう、SNSでいいじゃん、って...
お金持ちになったから、そういう人間になっちゃったのか、そもそも、そういう人間だったのか。まあ、あまりかかわりあいたくないですね。 ...
すごく、参考になるというか、私が普段、思っていることを言語化してくれたような内容です。 自分が読みたいものを書く、他人の評価は気にしな...
人事とか広報が作るコンテンツって、死ぬほど、つまらない。 これを見て、何かが変わるとは思えないけど、大抵の場合は、内輪ですごく素敵なコ...
お金欲しさに前澤さんをフォローしているので、よくわかりました。 要するに、札束で貧乏人に言うことを聞かせるのは、昔からの常套手段で、キ...
子どもが生まれてからというもの、闘病モノにはめっきり弱くなりました。 2001年ブログもなかった頃にPHSで書いた日記 故人...