- 2023/02/05
葬儀場の安置室で女性の遺体にわいせつ行為をした葬儀会社の元従業員に有罪判決って、そりゃそうだと思うけど、執行猶予付きで、そのへんを歩いているのかと思うとキモイ。
でもさあ、こういうのも、性的マイノリティとして、権利を認めろとか言い出す時代になるのかなぁ。いやな世……
これだけか、他にはないのかというと、まだまだありそうですが、下に挙げられていることは、その傾向はあると思います。
https://limo.media/articles/-/14964
1.「得意な分野」を伸ばす
子供のころに「苦手を克服」するように教育を受けてきた方は多いかと思います。また、大学入試のような試験となると、苦手教科の克服に力を入れてきた方は多いでしょう。そこで、社会に出ると年収400万円の人はこれまで通り「苦手を克服」しようとします。しかし、年収1000万円の人は「得意な分野を伸ばす」のです。2. できるだけ手を抜く
年収400万円の人は与えられた仕事を消化することに集中している場合が多く、年収1000万円の人は「手を抜く」ことに全力を注いでいることが多いものです。3. 常識を疑う
世の中の理不尽なことに対して、年収400万円の人は「社会はそういうものだ」と考えて、年収1000万円の人は「本当にそれで正しいのか」を考えます。4. モチベーション管理はしない:仕組み化にこだわる
資格の取得や仕事において、年収400万円の人は「やる気」で動くことが多く、年収1000万円の人は「仕組み化」で動くことが多いものです。