- 2015/11/12
会社を休んで長男のサッカーを見ました。運動神経がない割に頑張っていて、思わず応援したくなりました。
根本的にキック力がないので、シュート練習とかは精彩を欠くのですが、試合になると、他の子どもたちよりも……

第一声は「ポジティブ」に会話をスタート、「向き合う」よりも、「横並び」で安心感を与える、自分のエピソードを披露する、だそうです。
まあ、そうなんでしょうが、なんでも話したくなるのがいいかどうかはわかりません。
子どもが親に、友達と喧嘩したことや嘘をついてしまったことなど、特別な話しをするかどうかは、親が話を受け入れてくれるかどうかにかかっています。
情報源: 「何でも話したくなる親」に共通する特徴は? | It Mama | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト