CATEGORY

感想

映画や本、ときおり、テレビドラマのレビューを載せています。かなり偏っているので、真面目な方は読まないほうがいいかもしれません。

最高の教師、誰が犯人なんだろう。やっぱり、夫な気がするんですよね。でも、もしかしたら、親友の店をやっている人かも。高校の退学に理由があるとか。

建付けとしては、生徒の中の誰かじゃないといけないと思いますが、それだと、伏線が全くないのと、サプライズもないので、面白くないので。 それまで出番がなく、最終回の1回前に、ちょっと話をした生徒が犯人というのは、ちょっと・・・。 まあ、ドラマとしては、金八先生なんで、謎解きがなくてもイイというもいるんで、いいんですけど。   そういう意味だと、「金八+ミステリー」は相性がいいと思います。

ハヤブサ消防団、面白かったのですが、最終回はイマイチでした。その前の回で、謎がほぼ解けちゃったので、サプライズがなかったです。

もうちょっと、引っ張っても良かったんじゃないですかね。そして、カルト宗教の匂わせが強すぎた気もします。 原作はどういう感じだったんだろう? ミステリ作家vs連続放火犯 のどかな集落を揺るがす闘い! 東京での暮らしに見切りをつけ、亡き父の故郷であるハヤブサ地区に移り住んだミステリ作家の三馬太郎。地元の人の誘いで居酒屋を訪れた太郎は、消防団に勧誘される。迷った末に入団を決意した太郎だったが、やがてのど […]

母という呪縛 娘という牢獄、程度の差はあれ、あるあるだなと思いつつ、このお母さんが亡くなったことに同情はなかったです。とはいえ、娘とも友だちには絶対になっていないと思います。 今はわからないけど、当時はかなりウザそうなんで。

このお母さん、本当に、イヤですね。自分の親がこんなんだったら、大人になった瞬間に縁を切っていると思います。 でも、こういうお母さん多いですよね。レベルは違うけど、電車とかスタバとかで、子どもに勉強を教えているお母さんの多くは、半ギレで、見ていて気分が悪くなります。そういうお前だって、たいしてできなかっただろう、と思うんですかね。才女だったんですかね。 だから、このお母さんが殺されても、そんなに同情 […]

言葉のズレと共感幻想、個別に面白いところはあるんだけど、対談形式のせいか全体が整理された状態で頭に入ってきませんでした。

同じように話をしていても、意味している言葉が違っていて、嚙み合っていないというのは、確かによくありますね。よくあるけど、だから、言葉の定義合わせをするというのは、非効率な気がします。 あと、先に感情があって、その感情をもとに理屈をつけているというも、まさにその通りと思いました。 ただ、このAmazonの説明を見ると、「具体と抽象」がメインテーマみたいですが、そこはそんなに伝わりませんでした。あと、 […]

最高の教師が想像以上に面白い。成り立ちとしては、基本は金八先生なんだけど、人生2周目とか、誰が犯人なのかという謎解きとかの要素がいいスパイスになっていて面白いですね。

すごい説教臭いメッセージなんだけど、押し付け感が目立たないのがいいのかもしれません。武田鉄矢が先生だったら、大変なことになっていると思います。 基本的に、面白いのですが、芦田愛菜のキャスティングはどうなんだろう、と思いました。 長台詞を言えなくてもいいから、もう少し今風の子にして、あっさりさせたほうがいいんじゃないでしょうか。芦田愛菜がちょっとだけ武田鉄矢化しているように思いました。

鬼滅の刃 刀鍛冶の里編、面白かったです。漫画で読んだんだけど、すべて忘れてしまったいたので、アニメを新鮮に見ることができました。

鬼滅の刃、面白いけど、進撃の巨人のほうが深くて面白いと思います。深すぎて子どもウケしないのかもしれませんけど。   家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹の禰󠄀豆子を人間に戻すため、《鬼殺隊》へ入隊することから始まる本作は、2019年4月より『テレビアニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編』の放送を開始、2020年10月には『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を公開、2021年から2 […]

駆け出しマネジャーの成長論、面白そうだから読み始めたけど、途中で断念。7つの挑戦が何かだけ見ておきました。

中原先生って有名なんで、過剰な期待をしていたかもしれません。 突然、管理職に抜擢された! 年上の部下、派遣社員、外国人の活用方法がわからない! 飲みニケーションが通用しない! プレイヤーとしても活躍しなくちゃ! 社会は激変し、一昔前よりマネジメントは格段に難しくなった。困惑するのも無理はない。 人材育成研究と膨大な聞き取り調査を基に、社の方針の伝達方法、多様な部下の育成・活用策、他部門との調整・交 […]