- 2021/06/26
麻生太郎が言うと、お前が言うか、と炎上してしまうものの、小池百合子の件は、自業自得というか、それがお役目というかなので、とりわけ可哀想だとは思いません。
だって、そういう仕事だもん。 わかっていて立候補したわけだし、コロナのせいでオリンピックが予定外のこ……
同窓会に来ている人は、確かに厳しすぎる状況ではないですよね。とはいえ、マウントしに来ている人もあまりいないと思うけど。
何はともあれ、自分らしく生きていけばいいんじゃないでしょうか。
https://president.jp/articles/-/27010
同じ同窓会でも、学校を卒業して10~20年後の会と、定年を迎えた世代の会は、似て非なるものだ。マーケティングコンサルタントの酒井光雄氏は「会社で出世した者が定年後に抜け殻のようになるケースもあれば、60歳過ぎても第一線で活躍する者もいて、立場が逆転することがある」という。定年までの時間と、それ以降の時間で「勝ち組・負け組」が180度変わる理由とは――。