そりゃあ、気をつけますが、なんだかハラスメントに気を遣いすぎて、言うべきことを言えない上司というほうが、問題としては大きくなりそうな気がしています。
https://medical.jiji.com/topics/885
昨年はパワハラが職場で大きな問題になった1年でした。「こんな言葉がパワハラになる」ということで、講習会などが行われるようになりましたが、一つ、見落としてはいけない問題があります。
…中略…
上司の立場にある人は、コミュニケーションには言葉だけでなく、話し方や表情も大事な役割を果たすということを認識し、さらに以下の姿勢を持ってほしいものです。
◇部下との会話では相手の顔をしっかり見る
◇部下の話をせかさない
◇部下の話を聞いているというサイン、例えば、うなずくなどをする
◇自分が一方的に話すのではなく、部下の話を聞く
◇相手の話を遮って自分が話すようなことはしない
◇部下と会話をするとき、「何か他のことをしながら」はやらない
◇あいさつは必ず返す「話を聞いてくれない」「一方的」「あいさつしても言葉を返さない」。部下にこう思われている人は「感じが悪い上司」の典型です。パワハラは、こうした非言語コミュニケーションを理解しないことの延長線上に存在するといえるでしょう。
いずれにしても、ハラスメントは職場の雰囲気を悪くし、業績を悪化させます。厳しい経済情勢だからこそ、内部の結束を高め、雰囲気を明るくする上司が、これからの時代の「ハイスペック管理職」といえるでしょう。コミュニケーションができず、ただ威張っているだけの上司がいる企業の発展はあり得ません。