- 2019/07/04
こんな時期に、まさかの体調不良。体がだるくて、熱があって、なにもやる気が出ません。
ずっと風邪ひいていなかったのに、このタイミングとは。 早めに寝てみたけど、まだ回復しません。がくっ。
そこまで話したくはならないけど、おかげで、ひきこもりの私もニュースを通じて社会とつながったような気がします。
2025 年 6 月 12 日 “話したくなる”国内ニュース TOP 5
ランク トピック ざっくりポイント 日常・社会インパクト 1 サントリーが国内初の“グリーン水素”事業に本格参入 山梨県の16 MW級「やまなしモデル P2G」設備を活用し、再エネ電力だけで水素を製造・販売する計画を発表。2027 年以降、清涼飲料・ウイスキー工場で自家利用し外販も狙うsuntory.co.jpfnn.jp 脱炭素インフラのキープレーヤーに飲料大手が名乗り。水素価格の下落と地方雇用創出に期待。家庭にも“水素由来”製品が並ぶ日が近づく? 2 ソフトバンクで約14 万件の個人情報流出か 委託先 UFジャパンが USB を無断持ち出し、氏名・住所・電話番号などが外部に漏えいした可能性を公表softbank.jpsmhn.info。クレカ番号などは含まれないが、警察と総務省に報告済み 携帯契約者へのフィッシング・迷惑 SMS が増える懸念。パスワード変更や契約情報確認を呼びかけ。 3 備蓄米の店頭販売が 36 都道府県・約1,700 店に拡大 農水省が随意契約放出の進捗を公表。5 kg 税抜2,000 円前後で販売され、コメ高騰対策が全国に波及youtube.com “令和の米騒動”鎮静化のカギ。家計が感じる米価負担が今後どこまで緩和されるか注目。 4 九州〜近畿で線状降水帯の恐れ 気象庁が大雨警戒 副熱帯高気圧と寒冷渦の影響で 13 日未明にかけ総雨量 100–270 mm の大雨予報。短時間強雨や落雷・突風にも注意finance.sina.com.cnyoutube.com 在宅勤務・通学判断、避難準備、交通ダイヤ乱れが現実的リスク。防災アプリと非常用品の再チェックを。 5 福岡発ベンチャー QPS 研究所、SAR 衛星 11 号機「ヤマツミ-Ⅰ」打ち上げ成功 ニュージーランドで Rocket Lab 社が打ち上げ、日本時間 12 日未明に初交信に成功prtimes.jp。30 cm 分解能の小型レーダー衛星で、災害監視やインフラ点検に活用 国産宇宙スタートアップの快挙。災害時の被災状況把握・農業モニタリングなど“衛星データの日常利用”が加速。
今日の雑談ヒント
エネルギー転換 × 飲料メーカー という異色タッグ (#1) は SDGs・地方創生ネタで盛り上がる。
ソフトバンク漏えい は「迷惑 SMS 増えたら要注意」で実用トークに。
コメ高騰対策 の行列体験談は共感率が高い。
大雨情報は“備え”を促す実益ネタ、SAR 衛星成功は「日本の宇宙ビジネス最前線」とセットでどうぞ。