福間香奈女流六冠、棋士編入試験の権利を獲得したとのこと、素晴らしいですが、今回の試験官はヤバい気がします。

福間香奈女流六冠、棋士編入試験の権利を獲得したとのこと、素晴らしいですが、今回の試験官はヤバい気がします。

普通に6割5分の勝率は維持できるんですね。たぶん、実力的に有意な差があるんでしょうね。

でも、試験官が、山下数毅(17歳)、片山史龍(21歳)、生垣寛人(22歳)、岩村凛太朗(19歳)、炭﨑俊毅(17歳)と、ムチャクチャ厳しいところですね。よりによって、という感じです。

若手四段・奨励会三段 > 女流トップ > C2レベルのベテラン(各棋戦の予選で当たる棋士)という力関係だから、すぐに編入試験の資格は取れるものの、編入試験は受からないという構図ですね。

 

大阪府高槻市の関西将棋会館で6日にあった第67期王位戦予選で浦野真彦八段(61)に勝ち、直近の公式戦の成績を10勝5敗として2度目の棋士編入試験の受験資格を獲得した福間香奈清麗(33)=女流6冠=が、終局後に報道各社の取材に応じ、再受験について「(体調を含め)自分の中では充実しているので前向きに検討したい」と述べた。

編入試験は、若手の四段棋士5人と対局して3勝すれば棋士(フリークラスの四段)になれる制度で、福間清麗は1度目の試験は初戦から3連敗して不合格に終わった。再受験して合格すれば、「女流棋士」とは別の、史上初の「女性棋士」誕生となる。

https://mainichi.jp/articles/20251007/k00/00m/040/154000c