- 2019/05/06
社会心理学の入門書、入門書であるにもかかわらず、読み切れませんでした。もう少し
類似の本を読んでみることにします。結構、社会心理学に興味あるのに、少し論文調になると、途端に読む気が……
小さい頃は神童と言われていても、才能がたくさんあっても成功しないケースってそれなりにあるわけで、そういったケースを当事者が本音で語っている貴重な本ですね。
奨励会に入った頃は、自分がタイトルを取ると思っていた、というのは、将来を期待されている時期なので、多くの人がそう思っているけど、本に書くというのは、とても正直で勇気のあることだと思います。
多かれ少なかれ、自己評価が最も高く、それに比べたら結果を出せない自分に、苛立ちを覚えながら、折り合って人生を生きていくというのは人間の本質で、最も極端なケースの1つが奨励会なんだと思いました。
いくつかのこういった話を読んで思うのは、安定的にパフォーマンスを出せない人が負けていくということです。将棋で言うと、中盤と終盤になれば逆転勝ちできる、と思っている人は勝率が低いように思います。
プロ棋士を目指す若者たちが人生をかけた戦いを繰り広げる「奨励会」。羽生善治を輩出した名門・八王子将棋クラブ出身で、小学生名人戦で準優勝した著者は、16歳で三段に昇段したものの、ついにプロ=四段になれず、26歳で年齢制限により退会を余儀なくされた。失意のうちに漂流していたその1年後、今度は舌がんの診断を受け、完全に将棋の夢が断たれてしまう。15年以上にわたる苦悩の青春と、当事者が見た過酷な奨励会の世界を本人が赤裸々に振り返る。
大崎善生の将棋の子より、こちらのほうが、自分で書いているせいか、共感度が高いです。
調べてみたら、2015年に亡くなっているようです。ご冥福をお祈りします。