- 2022/08/13
ハモニカ横丁のミュンヘン、二次会にはぴったりな感じの店で、だらっと過ごせて良かったです。
吉祥寺で飲んで、ちょっと飲み足りないから二次会に、といったとき、ゆったりできて、タバコも吸いたいとい……
アルミの感じがイマイチなんでしょうかね。それとも、赤星のサッポロだからかな。
https://matome.naver.jp/odai/2139535796388090301
1,サッポロラガーは大ビンと中ビンだけ。
写真を見て気付かれた方もいらっしゃると思いますが、サッポロラガーは瓶しかないのです。以前、期間限定で缶が発売されたことはあります。
現在、店舗を拡大しているスーパーやコンビニでは瓶の商材は扱いにくいため、必然的に見かける機会が少なくなっています。2,メーカーが広告を打たない
よく目にするサッポロのビール広告やCMは「黒ラベル」と「エビス」ですね。
サッポロビールのブランド戦略として、黒ラベルを軸に、エビスが高級、サッポロラガーは「
知る人ぞ知る」で展開しているのです。
サッポロラガーは根強いファンと職人気質の高い飲食店が支えているため、広告を打つことはしないそうです。