- 2022/12/13
デザイン思考テストが胡散臭い。成績優秀者を分析したところ、雑に言うと「能天気に即断即決」するという傾向が如実で、実際にデザイン系の仕事している人とかなりのギャップがあったから。
実務で使えるデザイン思考とは別の何か新しい概念のデザイン思考を測っているように思えます。 だから、就……
もうちょっと深い内容を期待したら、そのまんまでしたね。
この例ほど、露骨な人は、今の時代はそんなにはいないと思いますが、どうなんでしょう。
https://leadership.shikigaku.jp/1619/
会社には、仕事ができる人もいれば、あまり仕事が得意でない人もいる。
まあ、それは仕方がない。
人間には役割があって、それぞれ得意なことを担うように世の中はできている。
だから、仕事が得意ではなくとも、その人ができることを、それなりにやれば、まあ良いのではないか、と個人的には思う。ただ、残念ながら、会社においては「できない人」の肩身が狭いのは事実だ。
当たり前だが、報酬や地位は、会社への貢献度で決まるべきと考える人は多い。
したがって、そこにはある「歪み」が生じる。それは、「仕事ができない人」が、実質的な貢献によって評価されるのではなく、「できる人のフリをする」ために努力する、という現象である。