- 2021/11/06
長男が指導対局していただいた先生たちの記録。あ、ごめんなさい、指導棋士や奨励会の方は日本将棋連盟のサイトにプロフィールがないので、省略しちゃいました。
長男もずっと将棋を続けるわけでもないかな、と思ったので、今までの指導対局を振り返ってみました。 &n……
さすがに、全部の対局について、棋神解析していたら、いくらお金があっても足りないので、負けた対局の中で、序盤から大差じゃないやつ、かつ、時間切れ負けじゃないやつをチョイスする予定です。
つまり、負ければ負けるほど、特に、惜しい負け方をすればするほど、お金を失うというモデルなんで、頑張れるかな、と思います。
さあ、どうなることでしょう。幸先の悪いことに、買うもの間違えちゃいましたが・・・。
駒サプリはスピードを磨くため。
やっぱり、どう考えても、棋力の割に遅いというのは、大きな足かせになっていて、それが原因で、伸び悩んでいるという可能性も否定はできないので、強化しようと思います。
逆の言い方をして、遅い割に勝てているのは、恐らく、流れとか連続性を重視しているからじゃないかと思っています。その前の指し手のときに、予想しているから、それなりの手が指せているんじゃないでしょうか。次の一手みたいなスナップショットの盤面を見てもなかなかピンと来ないことが多いのは流れ重視のせいかと。
まあ、頑張ってみます。