石破首相辞任なんだって。そんなに支持率が低かったんだ。世間に疎いので知りませんでした。でも、誰がやっても同じだと思うんですよね。

石破首相辞任なんだって。そんなに支持率が低かったんだ。世間に疎いので知りませんでした。でも、誰がやっても同じだと思うんですよね。

結局、誰がやるかじゃなくて、いつやるかが重要な気がしています。

流れの良いときに首相になれば、比較的良い成果が出て、支持率も上がると思います。

 

昨年10月に首相の座に就いた石破茂首相(自民党総裁)が7日、官邸で会見を開き、辞任表明について「苦渋の決断だった」と語った。

午後6時、紺色のスーツ姿の石破首相が会見場に現れた。冒頭で辞任を表明し、米国との関税交渉で、「一つの区切りが付いた。今こそがタイミング」と説明するとともに、心境を明かした。

冒頭の約23分間、前半に関税交渉や賃上げ、災害対策などでの成果を強調。後半では、思うような結果を出せなかったという地方創生に「残念ながら道半ば」、拉致問題に「痛恨の極み」と述べた。「最大の心残り」は政治とカネの問題で、政治不信を払拭できなかったと振り返った。

終始、ゆっくりと落ち着いた口調だったが、感極まるような場面も。「まだやり遂げなければならないことがあった。苦渋の決断だった」と自民党内の分断を避けるための判断だったと説明した際、言葉に力を込めたのか、声が大きくなった。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025090700359