- 2020/11/09
久しぶりに、子どもたちとお邪魔者。ルールを忘れちゃったのと、3人なのとで盛り上がりに欠けましたが、楽しかったです。
もともとは2年間の長男の誕生日に、長女がプレゼントしたもの。 なかなか楽しいゲームです。 お邪魔者(……
情熱大陸を見て、いいなぁと思っていたので、試しに長女に買ってあげました。
最初は簡単ですが、レベルが高くなると、結構、難しいです。
http://miyamoto-puzzle.com/puzzle/commodity/book/index.html
はじめる時期にもよりますが、小学校1年生からはじめるとすると、こんな順番でやるのがおすすめじゃないかと思っています。
・賢くなるパズル入門編 *完了
・数字ブロック初級 *購入済
・てんびん初級 *完了
・たし算初級 *完了
・数字ブロック中級
・たし算中級 *実施中
・賢くなるパズル基礎編 *購入済
・かけ算初級 *購入済
・数字ブロック上級
・てんびん中級 *購入済
・かけ算中級
・四則初級
・四則中級
・たし算上級
・かけ算上級
・てんびん上級
・四則上級
・賢くなる算数入門編ホワイト
・賢くなる算数入門編ブラック
チャレンジの合間にどれだけできるかわかりませんが、これらをスラスラとできるようであれば、受験を考えても良いかな、と思い始めています。
受験が向いているかどうかの指標になるのではないでしょうか。