- 2020/07/23
山本一郎の「慶應中等部」愛。これ、主人公と学校を入れ替えても通用する普遍的なストーリーですね。思春期とはそういうもの。
ちょっと、頭でっかちな人には、鉄板ネタじゃないかな、と思います。 エリートたちの青春物語、的な。 h……
人間は単体では弱いから、集団になることで勝ってきたと言って差し支えないでしょう。
道徳的であるということは、相手が自分に危害を加えないということに他ならないから、集団になって協力できるということを意味しています。
つまり、道徳的であるということは、勝ちやすいわけです。
もちろん、言語の獲得などの知能の発達があってこその道徳だったり、集団での協力だったりするので、遡れば脳みそのおかげではありますが。