- 2023/10/29
シラン、このだるいテンポやめて欲しい。こういう作品が、高尚だとか、世界観があるとか言われちゃうのかな。監督の自己満足にしか思えなかったけど。
最初から最後までだるいテンポ。これを卓越した演出力と言うんでしょうか。 敢えて、直接的な映像にしない……
死ななかったら、新しい世代にバトンが渡せずに、環境の変化に対応していけないですからね。
あと、ガンも老化も、変化に対応して、種が生き延びるためには、必要なしくみだったんですね。っていうより、そのしくみがあったから、いま、ここに生き延びているってことですから。
【死生観が一変する〈現代人のための生物学入門〉!】
生命の死には、重要な意味がある。遺伝子に組み込まれた「死のプログラム」とは?なぜ、私たちは“死ななければならない”のでしょうか?
年を重ねるにつれて体力は少しずつ衰え、肉体や心が徐々に変化していきます。やむを得ないことだとわかっていても、老化は死へ一歩ずつ近づいているサインであり、私たちにとって「死」は、絶対的な恐るべきものとして存在しています。しかし、生物学の視点から見ると、すべての生き物、つまり私たち人間が死ぬことにも「重要な意味」があるのです。
その意味とはいったい何なのか――「死」に意味があるならば、老化に抗うことは自然の摂理に反する冒涜となるのでしょうか。
そして、人類が生み出した“死なないAI”と“死ぬべき人類”は、これからどのように付き合っていくべきなのでしょうか。■主な内容
・恐竜が絶滅してくれたおかげで、哺乳類の時代が訪れた
・宇宙人から見た「地球の素晴らしさ」とは
・地球上で最も進化した生物は昆虫である
・遺伝物質DNAとRNAの絶妙な関係
・「死」も、進化が作った仕組みである
・ヒトだけが死を恐れる理由
・“若返る”ベニクラゲの不思議
・超長寿のハダカデバネズミは、なぜがんにならないか
・ヒトの老化スピードが遅くなっている理由とは?
・「若返り薬」の実現性
・少なめの食事で長生きできる理由
・老化細胞は“毒”をばらまく
・テロメアの長さと老化は関係ない?
・生物学的に見ると、子供が親よりも「優秀」なワケ
・ヒトが生きる目的は、子孫を残すことだけではない
・“死なないAI”を生み出してしまったヒトの未来
・有限の命を持つからこそ、「生きる価値」を共有できる
・私たちは、次の世代のために死ななければならない
――すべての生き物は「死ぬため」に生まれてくる。