最近、職場でも生成AIを使うのがデフォルトになっているけど、クオリティはそんなに上がった気がしないんですよね。

最近、職場でも生成AIを使うのがデフォルトになっているけど、クオリティはそんなに上がった気がしないんですよね。

ちゃんと、GPT先生に聞いたのか確認すると、確実にみんな活用しているんですよね。その割にクオリティは上がっていない。

100%AIに委ねられるケースの場合、クオリティは爆上がりなんだけど、途中で人間の判断が入るケースだと、その人間が全体の品質を決めちゃうってことなんでしょうね。

人間がウィーケストリンクってことなんで、人間がバージョンアップするか、人間の判断を排除するかがポイントですね。

AIを使う良さとしては、時間は短縮できることじゃないかなと思います。クオリティは上がらないけど、生産性は上がる、という構図じゃないでしょうか。

ということで、これからの時代のほうが、人間が大事で、若い人たちはいろいろと学んだほうが良いと思いました。