
以前の投稿でも宣言したように、この3年間、いや、2年間、もしかしたら、半年間(当初、ゆるーく始めたので、スタート地点が今となっては不明瞭)を整理して、記録してしておこうと思いました。
読んでくれる人がどれぐらいいるのかはわからないけれども、塾に通わせないことを除けば、極端なことはしていないので、比較的、参考にしやすいのではないかと勝手に思っています。桜井さんの真似なんで普通は無理でしょ。
で、気持ちは書籍化で、勝手に目次を考えてみました。
まあ、書籍は冗談としても、今まで書いたコンテンツをまとめる固定ページを作成し、後で見やすくなるようにするつもりです。
- 中学受験をすべきかどうか、その是非を問う
- 志望校の検討、どこを目指すべきなのか
- 中学受験の学力について、どうすれば成績が伸びるのか
- 自宅学習に向いている家庭と向いていない家庭
- 塾の功罪、塾だってビジネスですから
- 通信教育と参考書の比較と使ってみた感想
- 先生は不要、必要なのはコーチ
- 全体のカリキュラムと教科別の勉強方法
- 自宅学習には必須、模試と過去問との付き合い方
- 受験校の決定、実はこれが一番重要かも
- 直前期の過ごし方を考える、子どもと反対のことを言う
- 受験当日と合格発表、常に最悪のことを考えて行動
まあ、こんな感じでしょうか。ちょうど12個。干支と一緒で縁起がいいかな。
これを書いたら、本当に終了。
こんなテーマを書いておいたほうがいいんじゃないの、というような意見があれば、下のほうのコメント欄に残してくれれば考えてみます。