- 2014/05/25
長女の運動会。3点差で白組の逆転勝利。やったー。その後の祝勝会でへべれけ。そして、二日酔い。
長女の運動会。 最初は圧倒的に負けていたけど、騎馬戦で追い上げ、最後のリレーで大逆転。見ていて楽しか……
本気で頑張ることの大切さをどうしても学んで欲しいんですよね。
長男は少し難しい問題にぶちあたるとすぐにイライラして、もうやらないと諦めてしまう傾向にあるので、今後、いろいろな局面で悪い影響を与える気がしていて、心配です。
内容をまとめると以下の通りです。
優秀な人と比べられた時にしくじる人のNG行動
- 「まだ本気だしてない」と現実から逃げる
- 努力している人を否定して自分を正当化する
- 自分ができないことを周りのせいにした
教訓
- 心から悔しいと思えたら本気を出せた証、その悔しさは必ず次に繋がる
- 満足は「本気」の最大の敵
その他
- 「比べられる=期待されている」比べられることに喜びを感じて本気を出してみよう!
- 本気を出しても結果が伴わないこともあると思う。どんなところでも勝負の世界は厳しい。しかし本気を出して頑張った人には必ず起こることがある。まだ知らない自分と出会えて次の本気で人生は晴れる。
下記サイトを参考にしました。
http://shikujiri-matome.com/ogiwaratsugiharu/
でも、よくよく考えたら、これって私に一番当てはまることだったりします。長男のことを言う資格なんてないんですよ。でも、自分の最も良くないことの1つだと思っているので、何とか克服して欲しいです。
「grit」に通じるものがあります。