長男
先日のアド街ック天国が、吉祥寺、しかも、美味しい吉祥寺でした。さっそく復習します。
5月14日の放送。 1位:ハーモニカ横丁 エプロン、ハモ肉、みんみん。エプロンは何故か行ったことないですね。ハモニカから3つ選ぶとしたら、この3つかなぁ、というのは少し微妙です。 2位:吉祥寺deチル チルってなに、まったりすることなんですか、初めて知りました。四歩、コマグラカフェ。四歩はかなり駅から遠いので渋いですね。 3位:並んででも食べたい名物 サト […]
なーんにもしないゴールデンウィーク。盛り上がりに欠けたんだけども、それはそれで良かったのかもしれません。
長女も受験だし、長男は家族と一緒に行動するのを嫌がるし、ということで、なーんにもしないゴールデンウィーク。 ワインを飲みながら、井の頭公園を眺めていました。まだ小さい子どもがブランコやらすべり台やらで、一生懸命、遊んでいます。 そう、「一生懸命に」遊んでいるんです。 うちの子どもたちもそんな時代もあったなぁ、と懐かしく思いながら、ぐびぐび飲んだくれていました。 2人ともそれなりに大きくなって、半分 […]
久しぶりに長男と将棋ウォーズの10切れ対局。結果は1勝2敗。実力からすると善戦したほうかもしれません。悔しいことに中終盤で逆転されちゃうんだよなぁ。
3局ともに、序盤はイイ感じだったんだけど、残念です。まあ、実力通りの結果な気もします。 長男は序盤で悪くなるのになれているのか、悪くなってからの指し回しが、決め手を与えないあたりが、上手なんだよなぁ。
端午の節句ということもあり、俵屋まで行って、柏餅を買いました。創業は安政二年だそうです。
安政二年って、まだ井伊直弼が生きていた頃でしょうかね。 俵屋と言えば、長女が通っていた幼稚園の卒園記念に配られる紅白の饅頭が美味しかったのを思い出しました。なので、柏餅も美味しいだろうと思って買いに行きました。 3種類あったので、2個ずつ買いました。 1個300円はちょっと高いのですが、これまで、大きなトラブルなく、育ってくれた長男に感謝しつつ食べました。縁起物ですからね。 味は、オーソドックスで […]
端午の節句だから、長男のために、わざわざ柏餅を買ってきたのだけども、何が気に入らなかったのか食べてくれませんでした。
どよーん。 ここまで育ってくれて、ありがとう、の気持ちを込めていたんですけど。
いよいよ、新学期ですね。長女も長男もクラス替えがあり、新たな一歩を踏み出しました。
楽しい1年になるといいですね。
長男が部活の大会で1つ勝てたみたいで良かったです。初戦敗退すると、モチベーションが下がっちゃいますもんね。
そんなに運動神経が良いわけではないだろうからこそ、しっかり運動して、体の基礎を作って欲しいなぁ、と思っています。 ということで、良かったです。
強い有段者のための教室って、将棋の森で開催されるのかな。すごく気になる。強い有段者ではないのだけど、気になる。入れてもらえるのかなぁ。
ここで、特訓して、長男に勝って、家庭内名人に返り咲きたいです。 強い有段者が更にもう一段階強くなるための教室って意外となかったって思いませんか? 今からめちゃくちゃ楽しみな教室が出来ます。準備の段階で「これは良い!」と思えるってなかなかないことなので私自身ワクワクしています… https://twitter.com/takahashiyamato/status/15103969609390858 […]
長男の将棋教室、1年間でクラス2つ昇級しました。ガチで強い子どもたちの中でよく頑張ったと思います。
最後の最後で降級点を取ってしまったけれども、それも良い経験です。たとえ、降級したとしても、きっと良い経験になることでしょう。 次の1年間も、2つクラスUPできたらいいなぁ、と思います。
長男の通知表、こんなもんかな。欲を言えばキリはないけど、1学期から3学期にかけて良くなっているというところを評価したいです。
部活も頑張っているし、頻繁に友だちとも遊んでいるし、いいんじゃないでしょうか。 本当は、家族で食事に行ったり、旅行に行ったりしたいのだけども、そういうのは嫌がる年頃で、まあ、健全と言えば、健全なんじゃないかと思います。 あとは、受験に備えて、もう少し高度なことをしないといけないのかなぁ。そこらへんが悩みどころです。