TAG

長男

シャトレーゼ ヤツドキの柿のタルト。見た目だけで最高の気分になれますね。

誕生日のお祝いのケーキ。柿のタルトにしました。 長男が柿が好きというのもありますし、彩りも鮮やかだし、季節も感じられます。 ここまで柿づくしだと、もはや、柿の味と言うか、柿と生地を食べているようなもんですけど、美味しかったです。もう少し、柿が熟れているほうが私の好みではありましたが、熟れ具合の調整は難しいですね。 そして、意外にも値段が安くてそれがまた嬉しいです。シャトレーゼ、コストパフォーマンス […]

内申点ってクソだなと思っていたけれども、これは会社での出世と相関関係があるような気がして、長女と長男に謝りたい。

結局、「人が人を評価する」ってモデルは一緒だから、同じことになる。 学生時代、内申点ばかり高いと、ゴマすり的な言われ方をすることが多いけど、そっちが、サラリーマンとしては勝ち組な気がします。 早く、AIで客観的に評価する時代が来てほしいなぁ。結果はどうなるかわからないですけど、諦めがつきます。

今日は亡き父の誕生日。昨日、一足先に長女と一緒に実家に行って、線香をあげてきました。誕生日プレゼントは、AIによる写真の解像度UPです。

長女も長男も、根は優しい子に育ってくれているんで、見守ってくださいな。 それにしても、ちょっとAI、やりすぎ。これ、戦後まもなくだから、眉毛はみんなこんな整えていないはずですよ。写真の雰囲気から時代まではわからないみていですね。

明日から学校だというのに、長男は慌てて宿題をやっているけど大丈夫なんでしょうかね。ただ、音楽とか家庭科の宿題は受験生にはキツイ気がします。

主要5科目以外は、夏休みの宿題なくてもいいんじゃないのかな、と思います。 もっとも、宿題を出す是非はともかく、宿題があるのはわかっていたんだから、もっと早い段階で着手しろ、ってことなんですけどね。

長男の夏期講習が終わりました。夏休みの間、とっても頑張ったと思います。成果が出てるかどうかわかりませんが、一生懸命やったから、それでいいかな、という気持ちになりつつあります。

そして、高校受験での塾ナシ受験はちょっと無理だなと思いました。 子どもが思春期に入ったら、親が手取り足取りだなんて、子どもの独立心を育むのに悪影響じゃないかな、と思っちゃいます。

長男堂のおかずセット、1週間分のおかずがあるので、なかなか嬉しい。もし、単身赴任だったら、かなりの頻度で利用する気がします。

おかずセット。結構な数の種類の総菜があり、少しずつ食べて1週間で食べ終わるというぐらいのボリューム感です。 若いうちは、外食を続けても、胃がもたれるなんてことはないけど、歳をとると、やっぱり、胃腸がきつくなるし、健康的にも良くないです。 なので、そんなとき、長男堂の素朴な惣菜は大変、ありがたいですね。多少、トータル金額は高くなるものの、単身赴任だったら、かなり利用すると思います。 いっぱいあって、 […]