- 2020/07/23
山本一郎の「慶應中等部」愛。これ、主人公と学校を入れ替えても通用する普遍的なストーリーですね。思春期とはそういうもの。
ちょっと、頭でっかちな人には、鉄板ネタじゃないかな、と思います。 エリートたちの青春物語、的な。 h……
要は、コロナがどうというよりも、風評被害とか、クレームとかが怖いだけなんですよ。
でも、これはJALだけじゃなく、大多数の企業がそう。そして、普通に生活している私たち自身がその最先端です。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2060334/
日本航空(JAL)を利用した堀江氏は「JALはマスク付けてないと注意されないけど、付けててマスクずらすと注意されることが判明」とツイート。
続けて「本質的な対策ではなく、クレーマーに文句言われるのが嫌だから対策するフリをしてて息苦しさを感じる客の事などどーでもいいと思ってる経営体制」と批判した。
止まらぬ堀江氏はその後も「きっとマスクしてる人にずらしてるの注意したら聞いてくれるけど、そもそもつけてない人に注意すると大騒ぎになるから注意しない運用だと思われる。ほんとクソ」「結局マスクはクレーマー対策ってことがよくわかった。ほんとJALクソ対応。もっと考えた方がいい。座席に前向いて黙って座ってるだけだったらなんの問題もないのにちょっと息苦しくてずらしただけで鬼の首をとったように注意されてマジ苦痛」とコキ下ろした。