同僚が生成AIを使って、生成AI同士での打ち合わせをさせていて、素晴らしい出来なんだけど、全くココロが動かされず、読む気がしませんでした。きっと、これこそが感情が乗っていないせいだと思いました。

同僚が生成AIを使って、生成AI同士での打ち合わせをさせていて、素晴らしい出来なんだけど、全くココロが動かされず、読む気がしませんでした。きっと、これこそが感情が乗っていないせいだと思いました。
この記事は 2 分で読めます

言葉に、感情が乗っていないものは、伝わらないんですよね。

論理的に正しいとかは、どうでもよくて、なぜそう思うかがないから、全くダメだと思いました。っていうか、最後まで読めなかったです。

きっと、生成AIで作った文章に感情を乗せるという仕事が当面は必要な気がしました。いずれは、そこもAIで対応できるようになるかもしれませんが、反応が一律じゃないのと、そもそも発信する人がAIなのか人間なのか、人間だとしたら誰なのかという話になるので、結構、難しそうな気がします。

どういう感情を起こさせるかを考えるのも重要だけど、どういう感情で書いているかも重要だと思います。

関連記事
image
文章に感情が乗っていないとわかりにくいというのに大賛成。会社で目にする多くの文章に感情が乗っていないからつまらない。 その通りだと思います。 人間は、論理と感情の両方を使って文章を理解しているから、論理だけで文章を書くと、違和感のある読……