CATEGORY

育児

コスパで考える学歴攻略法、自分の意見と似ていたからという面もありますが、面白かったし、ためになりました。そして、この著者は文章が上手ですね。

まず、何よりも、文章が読みやすかったのが良かったです。どんなに素晴らしいことを書いていても、読みにくいと寝落ちして最後まで読めなくなっちゃうので、それだけでありがたいです。文章が下手くそな人には、AIで添削することを義務付けて欲しいぐらい。   で、本題です。 たかが学歴、されど学歴 学歴を獲得するために、というよりも、偏差値を2から3上げるために、塾に通うなど課金して、生涯年収にどれだ […]

子どもを作っておいたほうがいいという、匿名ダイアリー。一般論としては、その通りだと思いました。

つらい不妊治療まではしなくて良いと思うけど、敢えて作らないという選択肢は取らないことをお勧めします。 子育ては意外に楽しいし、一生の宝物となる思い出を与えてくれます。 私は40年近く、そのDINKsと呼ばれる生活を続けてきて、つい先日還暦を迎えてしまった。 しかしながら、正直DINKsという道を選んだことを後悔している。 子を持たない選択をした20代の自分の価値観や知見と、実際にそのまま突き進んだ […]

開成中の入試で”算数が得意で頭のキレる子が不合格”になった世紀の大誤算ってあるけど、そんなことはないと思う。誤算は例年のことだし、総じて、実力ある子が受かっていると思います。

もちろん、個々に見れば、実力十分なのに落ちてしまった子や、実力的には足りないけど番狂わせで受かった子はいるでしょうが、それは、毎年一定数は起きていることなので、そんな騒ぎ立てることでもないと思います。 でも、きっと、こういう記事は人気なんだろうな。   2023年度の中学入試はどんな特徴があったのか。プロ家庭教師の西村則康さんは「近年の入試では難問・奇問は姿を消し、高度な受験スキルはあま […]