TAG

長女

長女の学校の卒業式。総代の答辞が文才の塊で圧巻。お揃いの緑色の上履きを脱ぎ、それぞれの新しい靴で幸せな明日に向かって歩んでいくというフレーズが素敵すぎます。

あまりにも才能があるので、嫉妬しながら聞いていました。 高校時代という同質な生徒に囲まれた居心地のいい空間での生活は終わり、多様性のある社会へと巣立っていく様が象徴的に描かれています。そして、新しい世界でも、今までの世界での経験があるから、大丈夫、幸せになれる、というメッセージ素敵ですね。 あちこちで泣いている人続出でした。 すごいなぁ。この生徒、入学式のときも総代だった気がします。 アタマがいい […]

長男のために入塾テスト的なものを申し込んだんだけど、塾には現れず、どうしたんだと思ったら、別の塾で入塾テストを受けていた!

なんかおかしいなと思ったらしく、LINEは来ていたんだけど、行く塾を間違えるかぁ、ふつう。 そういえば、長女も昔、家から徒歩10分ちょっとの日能研に行けずに、焦って電話がかかってきたこともあったなぁ。 そういうDNAなのかしら?

入口と出口の偏差値について考えてみると、ほぼほぼ同じだったんじゃないかという感触です。n=1なんで、何の役にも立たない情報ですけど。

中学受験でよく話題になる入口と出口の偏差値ってヤツがあると思うんですが、長女の場合はどうだったんだろうと考えてみました。 偏差値は母集団が違いすぎて比較のしようがないけど、+5ぐらいの偏差値のところに進学したから、まあ、妥当なラインなんですかね。または、御三家が早慶以上東大未満と勝手において、そこから順繰りにランクを下げて行っても、同じような結果になります。   つまり、入口と出口は、あ […]

なんとか長女もすべり止めはクリアした模様。まあ一安心。これで、第一志望に悲壮感を漂わせることなく臨むことができます。

でも、本人いわく、あまり行きたいところじゃないみたいなんで、他が受からなかったとき、やっぱり行きたくない、浪人してでも第一志望を目指したいと言われちゃうかもしれません。 ・・・そうなったら、そうなったとき考えます。