読みたいことを書けばいい、その通りだと思って共感するポイント満載だけど、書籍にしなくてもいいかな、という印象です。

読みたいことを書けばいい、その通りだと思って共感するポイント満載だけど、書籍にしなくてもいいかな、という印象です。

すごく、参考になるというか、私が普段、思っていることを言語化してくれたような内容です。

自分が読みたいものを書く、他人の評価は気にしない、というのは特にその通りだと思いました。

ただ、一次資料にあたるというのは、あまり賛成していません。プロフェッショナルのライターになるつもりじゃないですから。一次資料を見ながら書いていると思わる人を知っていれば、十分かと思っています。

 

【目次】
はじめに 自分のために書くということ -書いたのに読んでもらえないあなたへ

序章 なんのために書いたか
付録1 田中泰延が書いた記事10選

第1章 なにを書くのか 〜ブログやSNSで書いているあなたへ〜
その1 文書と文章は違うことを知っておく
その2 ネットで読まれている文章の9割は「随筆」
その3 書く文章の「分野」を知っておく
その4 定義をはっきりさせよう
その5 ことばを疑うことから始める
文章術コラム❶ 広告の書き方

第2章 だれに書くのか 〜「読者を想定」しているあなたへ〜
その1 ターゲットなど想定しなくていい
その2 だれかがもう書いているなら読み手でいよう
その3 承認欲求を満たすのに「書く」は割に合わない
その4 何を書いたかよりも誰が書いたか
その5 他人の人生を生きてはいけない
文章術コラム❷ 履歴書の書き方

第3章 どう書くのか 〜「つまらない人間」のあなたへ
その1 つまらない人間とは「自分の内面を語る人」
その2 物書きは「調べる」が9割9分5厘6毛
その3 一次資料に当たる
その4 どこで調べるか
その5 巨人の肩に乗る
その6 感動が中心になければ書く意味がない
その7 思考の過程を披露する
その8 「起承転結」でいい
文章術コラム❸ 書くために読むといい本

第4章 なぜ書くのか 〜生き方を変えたいあなたへ〜
その1 書くことは世界を狭くすることだ
その2 貨幣と言語は同じもの
その3 書くことはたった一人のベンチャー起業
その4 文字がそこへ連れてゆく
その5 書くことは生き方の問題である
付録2 田中泰延について書かれた記事5選+おまけ

おわりに いつ書くのか。どこで書くのか。

 

https://www.flierinc.com/summary/2051

・ネット上で読まれている文章の正体は、「事象と心象が交わるところに生まれる文章」である「随筆」だ。自分が綴ろうとしている文章の分野を認識することは大事である。
・自分が言いたいことを書いている人がいないから、自分が書くしかない。それが、読み手として読みたいものを書くということの出発点だ。
・愛と敬意が文章の中心にあれば、書かれたものには意味がある。
・書くこととは、生き方の問題だ。書こうと思うなら、自分のために、読みたいことを、書けばいい。