
定期的に訪れるのですが、サイトの見た目を変えたくなる病。無性に、THE THORを使いたくなって、導入しちゃいました。何の計画性もなく導入したので、トラブル続きで、大変なことになっていますが、その中で気づいたことをまとめておきます。
- テーマのダウンロードは、公式サイトからどうぞ。ダウンロード用のパスワードの連絡が来るので、速攻でダウンロードしました。それほど、難しくはないです。
- 普段は、面倒なので絶対にしないのですが、テーマを変えて、ボロボロになったら困るので、プロバイダのサーバの手動バックアップを取りました。もっとも、リストアってやったことがないので、本当に壊れちゃったら、バックアップデータからリストアできるかどうか自信はありませんが。
- そして、すぐに、zipファイルをアップロードして、テーマを有効化。ここはマニュアル通り。余裕。
- 着せ替えを楽しむ。
- いじっているうちに、この着せ替えはテンプレートで、着せ替えを使わなくても、各デモの設定はできることに気づき、あまり深く考えずに、デモ4にしました。決め手はカルーセルスライダーが気に入ったから。もっとも、他のデモを選んでも、カルーセルを使うことはできることは理解していましたが、ベースとしては、これがいいかな、と思いました。ちなみに、カルーセルってどういう意味なんだろう、カルーセル麻紀とは何か関係があるのかしら?
- なぜ、評判の悪いカルーセルを使ったかというと、「注目」というカテゴリーの記事を露出したかったからです。そして、定期的に「注目」カテゴリーの記事をメンテすれば、いいんじゃないかな、と思った次第です。
- あとは地道な設定。Google Analyticsやら、Search Consoleやら、Adsense関連。各種SNSの設定をセットし、テーマの配色をグレーベースに変更してみました。
- ちょっと、困ったことは、設定内容が多くて、どこを変えるとどこに影響するかが、直感的にわからなかったところです。背景色を白にしたかったのに、グレーになっていたのは、グレーの画像が背景としてセットされていたからということに気づくのに相当時間がかかっちゃいました。
- あと、投稿しようとしたときに、Failed to load plugin: table from url http://cdn.tinymce.com/4/plugins/table/plugin.min.jsという意味不明のエラーが出るのには困りました。結局、我慢するという選択を取ったのですが、テーマをバージョンアップしたら直りました。テーマのバグってことですかね。
- 調子に乗って、AMPの設定をした瞬間、Googleからエラーの通知が。これは無理。難しいから、断念してやりました。そもそも、AMPが何かだって知らないですし。
- 次に困ったのが、タグ管理。「タグ」って言葉を使うから、Wordpress上の「カテゴリー」「タグ」のタグのことだと思っていて、よくわからなかったのですが、Googleで調べたら、ちょっと違う概念みたい。紛らわしすぎ。この機能は、ガチでエラーを出していて、動きません。
- プラグインを外したり、バージョンアップしたり、プラグインだけでなくWordpress本体もバージョンアップしたりしたけど、動きません。
- うーん、こいつも断念。本当は、広告をうまくハンドリングしたかったんですが、なくても、どうにかなりそうだから諦めました。
- ふと気づいたら、会員登録をしないと、テーマのバージョンアップができないらしい。慌てて、サイトに行ってパスワードをゲット。テーマの所定の場所に転記しました。が、どこまでがパスワードなのかがわかりにくくて、間違えちゃっていました。
- アイキャッチとか変えたいし、テーマが変わったことによるショートコードとかも変更しなければならないのですが、投稿数が多すぎで、超たいへん。サグラダファミリア状態です。
- とりあえず、アイキャッチはプラグインを使って編集中。それでも、手作業の範囲は残ってしまうけれど。
- サイトカードは使い勝手は良いものの、ギャラリーなどのショートコードを記事の先頭に使うと、そのコードが抜粋に表示されて、かなりイケていないので、ネットで探して、追加CSSを書きました。
- 吹き出しレイアウトがデフォルトであるので、結構、面白いです。
ふう、あとは微調整ですかね。効果のほどはまだわかりません。ただ、Wordpressのダッシュボード画面にあるサイトヘルスってやつのサイトのスピードの値が改善しているので、良くなったんじゃないかと思っています。