- 2015/04/08
最悪の入学式。落ち込んだ先生をしり目に、ホッとしたけど、よくよく考えると大変なことだったりします。
先日は、長男の入学式でした。 式典なんで、つつがなく終わればそれでいいかなと思っていました。が……
もともと真面目な長女は、春休みはミュージカルで忙しかったにもかかわらず、ほぼ計画通りに実施しました。
余談ですが、計画帳は全然機能しませんでした。やめることで決定です。小学生レベルでは計画を柔軟に組み替えるよりは、できる固定的な計画を立てて、やり切るほうが重要だと思いました。
で、理科のワークをやっていてびっくり。テキストのことをほとんど覚えていない状態だったのです。それも、そのはず、テキストをやるときは、解説をサッーと軽く読んで、その勢いで回答しているだけで、定着していないから。本来なら、反復してやらないとダメなはずですけど、ベネッセはボリュームが少なすぎなんですよ。
ただし、こんな時期から、暗記科目を詰め込むのって、本意ではないので、何か興味を持つような工夫しないととは思うのですが、なかなか難しいところです。いい教材はないですかね。当面は、理科と社会は赤ペンもないことですし、ワークの問題を1ヶ月経てば忘れるはずということを前提に毎月やるようにしたいと思います。安直ですけど。