コーネル式ノート、とっても気になります。ただし、このサイトの小学4年生の理科は、正しい使い方じゃないと思います。

コーネル式ノート、とっても気になります。ただし、このサイトの小学4年生の理科は、正しい使い方じゃないと思います。
この記事は 2 分で読めます

このノートは本当に使えるんだろうか。長女に勧めてみるべきかどうか悩み中です。

コーネルメソッドノート 使用実例大公開!!.

3つに分かれているから、書く場所を迷うことなく決めることができる。一番下のスペースが、まとめを書くのにぴったりの大きさで、書きやすい。

いや、そうかな。これだと、ただスペースが分かれているだけなんだけど。メソッドとは言えないでしょ。

使い方がイメージできれば、何でも試したがりの私としては、買うんですけど。使えるとしても、理科と社会だけのような気がしています。

こちらのサイトのほうが、役に立ちそうです。

P3

これは、米国にあるコーネル大学の学生のために、Walter Paukという人が考えたノート術で、ノートに縦と横に線を引き、右上に「ノート」、左上に「キュー」(記憶のヒント)、下に「サマリー」(まとめ)のカテゴリーを作ったものです。

ノート →板書や先生の言葉を箇条書きで、簡潔に!(授業中)
キュー →キーワード・図表・ヒントを中心に(授業を受けた当日の復習の際)
サマリー→重要なことをまとめる。(授業を受けた当日の復習の際)