長男のために、初段になるための将棋勉強法を読んでみたところ、これは将棋に限らず、勉強でも同じだなと思いました。

長男のために、初段になるための将棋勉強法を読んでみたところ、これは将棋に限らず、勉強でも同じだなと思いました。
この記事は 2 分で読めます

ポイントは、できるだけ毎日将棋にかかわる(継続)、簡単な問題をたくさん解く(反復)、目的意識をもって取り組む(モチベーション)ということになるんでしょうか。

意外だったけど、心強かったのが、1手詰めや3手詰めのような簡単な詰め将棋を何度もやることで、詰みの感覚を養えるというところです。

もちろん、簡単なことであるがゆえに、継続できるという要素もあるのだとは思いますが、簡単なことを反復することで、脳内で何かが昇華されるという面もある気がします。ある日、突然、閃くということが連続して起きていくというイメージです。

 

これって、勉強も同じだな、と思いました。

難問やレベルの高いことを欲張って、結局、挫折するのも良くないですし、応用力を鍛えるのに、難しい問題にチャレンジすることと同様に、簡単な問題を繰り返すことにより、知らず知らずに身に付いているという面もあるかと思います。

なので、どんぐり倶楽部が反復練習をあそこまで毛嫌いする理由がよくわかりません。

 

 

強くなるには勉強法に秘訣がある!!

プロ棋士が最もよく聞かれる「強くなるにはどうすればいいんですか?」という質問への答えが詰まった一冊。

■モリモリ終盤力がつく詰将棋の解き方!
■理解度が大幅に上がる戦法書の読み方!
■失敗を上達に繋げる対局&感想戦のやり方!
■将棋クラブ24で初段になるためのアドバイス!
■次の一手や必至の最適な問題の選び方!
■苦手戦法をあぶり出し、勝率アップに直結する「勉強ノート」!
■着実に上達するための三つのポイント!

などなど、努力をしっかりと成果に結びつけるための効率的な将棋勉強法を、『詰将棋ハンドブック』で知られる浦野真彦七段が丁寧に解説。初段になりたい人はもちろん、もっと上を目指す人にも必読の内容となっている。

さらに特別対談として『将棋と脳科学』の中谷裕教氏、そして多くのプロ棋士を弟子に持つ森信雄七段との対談も収録。「脳科学的見地」と「指導の現場」から見た最適な勉強法を覚えて、初段に向かって突き進もう!