- 2020/05/04
コロナで混乱しているけれども、冷静にみると、撤退条件に合致。でも、学校もないし、他の選択肢もない状態だから継続中です。
本当は公開模試を受けて、現在地を知りたかったんですけど、今の状況で、試験を受けさせる意味もあまりない……
自分自身の経験からの持論です。
親も先生もちょっと教えすぎじゃないかな。
なんでもかんでも答えとかやり方を教えちゃう。
そのほうが短期的に効果が出るからなのかもしれないけど、実際には、子どもたちから成長のチャンスを奪っているだけのように思うんですよね。
人に教えて貰ったことと、自分で思いついたことでは身につく度合が違うはずで、それは、本で読んだことと、実際に体験したことでは、インパクトが違うのと同じです。
だから、世の中の都会の親たちは夏休み田舎体験とかキャンプとかに行かせるわけでしょ。
だったら、先走って何でも教えるのをやめちゃえばいいのに。
もう、はたから見ていると、目的が何かわからず、ほとんど自己満足なんじゃないかとさえ思っちゃう人たちも多いです。
っていう感じで、自分の子どもに接していると、「厳しい」と妻には言われちゃいますが、教えないのが「優しさ」だと思っています。
以上、ぐだぐだになりながら考えました。