チャレンジの問題の難易度設定を見直して欲しい。テキストは簡単なのに、ワークは急に難しくなるので、泣きそう。

チャレンジの問題の難易度設定を見直して欲しい。テキストは簡単なのに、ワークは急に難しくなるので、泣きそう。

その間の難易度の問題を増やして欲しいんですけどねぇ。そこの問題が、実は点数を取れるかどうかを分ける気がするんですけど、どうなんでしょう???

 

https://sho.benesse.co.jp/cj/feature/

合格のために全ての問題が解ける必要はなかった。
ひたすら難問対策をするより、正答率の高い問題を落とさない対策こそが、合格への近道。

と言っていたのは、なんだったんでしょうね。

 


例えば、左の図でADの長さを求める問題。

長男が泣きそうになっているので、どれ貸してみろと解こうとしてみたら、超難問。全然できない。もちろん、誘導がついているけれども、これは難しすぎ。

時間をかけて、なんとか解きました。入試だったら、時間切れ不合格です。

いま思うと、正三角形なんで、余弦定理でとズルして解けるわけですが、小学生にこれを解かせるなんて・・・。


でも、今の時代、家で教えるために、母親が塾で勉強するみたいですが、もともと得意な人はいいですが、苦手な人が、さすがに、このレベルの問題を解かされるとなるとつらいですね。メンタルになっちゃいそう。