- 2021/02/14
ああ、バレンタインデーなのね。長女がチョコをくれました。今年はコロナのおかげで義理チョコの忌まわしき風習がなくてありがたいです。
だって、ホワイトデーのことを考えると、憂鬱で仕方ないので。 出社して顔を合わせることがないので、たぶ……
いやあ、その通りすぎて、ぐぅの音もでません。
子どもについてもそうなんですが、自分自身についても同じです。
そして、見守る子育てじゃないけれども、子どもにあれこれ言いすぎる人は気をつけたほうがいいですね。
https://www.furomuda.com/entry/20070125/1169695957
「先のことは分からないから、将来どんな知識が必要になるか分からない。だから、今のうちに、たくさんのことを、よく勉強しておきなさい。」と言うのは、「先のことは分からないから、将来どんなビジネスが儲かるか分からない。だから、いまのうちに、たくさんのビジネスに、たくさん投資しておきなさい。」と言っている、無能な経営者と同じです。
・・・
●自分の強み、コアバリュー、コアコンピタンスの洗い出しと、育成方法の検討。
●自分の弱み、脅威、リスクの洗い出しと、克服や対策の検討。
●弱みを無効化し、強みを生かして、最大のリターンを得る将来ポジショニングパターンの洗い出し。
●そのポジショニング(落としどころ)へ持ち込むためのシナリオパターンの洗い出し。により、戦略的に投資範囲を決める。
なにより、生まれつきの頭の良さは個人差が大きく、手持ちの資金量は、経営者によって全然違います。手持ちの資金量に見合わない無謀な投資を行えば、戦略遂行途中で資金が尽きて、経営破綻します。手持ちの資金量に見合った経営戦略を構築しなければなりません。