- 2018/03/01
私もゴシップ大好きなんですが、やはりエチケットというか、デリカシーというか、最低限のルールってやつはありますよね。
こっそりと応援していたブログで、中学受験で不本意な結果だった人に対して、他人の結果を逐一報告してきた……
まあ、料金も書いていないし、行く気もないんですが、一応、コメント。
初見の問題を解くというのは、一見すると重要なことだと思いますが、実は、大抵の問題はパターン化されていて、本当の意味での初見の問題って、この時期、ほとんどないのが実態です。
できない子は、前と同じ問題を出しても、間違えるので、そのできない問題をできるようにしたほうが効果的な気はします。特に、算数。
本当の意味での初見の問題は、時間的な制約の中で、そう簡単に解けるもんじゃないです。
そういった意味では、長男は初見の問題をなぜか解いちゃうことはあるけど、間違えた問題を何度も間違え続けるのが、大きな弱点です。私は逆で、恐らく、初見の問題はあまりできないけど、間違えた問題は鮮明に覚えていて、次からは間違えないタイプだったので、そこに差がある感じですね。
https://www.waseda-ac.co.jp/elementary/option/target/
直前期の1月の差が入試本番でのパフォーマンスの差。直前期は1月入試に備えて微調整という進学塾が多い中で、早稲田アカデミーの『NN志望校別コース』は最後まで「楽しく競争」「攻め一本」。このスタイルが最難関中への合格率に直結しています。だからNNそっくりテスト。
過去問は底をついた。ではさらにさかのぼって過去問に取り組むのか、もしくは過去問の解き直しを2度3度繰り返し、得点力が上がったと信じるのか。はたまた併願校や他の難関校の過去問などで時間を費やすのか。初見の問題を最後まで考え抜いて、分析して答案を作る作業を繰り返す。これが順当も逆転も呼ぶシナリオです。