- 2022/08/13
久しぶりに高校野球を見ました。球児が野球しているだけで感動。自分の子どもたちとほぼ同じ世代の子たちが頑張っていると他人事とは思えません。
そして、残念ながら、勝負事なんで、どちらか一方は負けてしまうわけで、その悔しそうな表情を見ると、こっ……
中学受験組なので、主要5教科のうち、英語以外の4教科は、それなりにできるはずなのですが、その反面、英語は本人も嫌いみたいだし、実際に、当初は悲惨な点数を取っていたので、かなり足を引っ張るぐらい苦手だったはずです。
だったはずです、と言うのは、最近は調子がいいからです。
模試の結果もいいし、英検の過去問も予想よりかなりいいです。学校の期末テストも悪くなかったようですし。
もしかしたら、英語は苦手教科ではないのかもしれません。
これからの時代、グローバルで働くことを考えると、英語の重要性は、今まで以上に増してくるので、ホッとしました。私自身が、超英語できない人間なので、なおさらそう思います。
でも、なんで、成績が伸びたんだろう。
まあ、学校の勉強はしているだろうし、Z会の通信教育もやっているから、その影響もあるだろうけど、それって、他の子たちと一緒だから、うちの子だけ相対順位が上がるとは思えないんですよね。
も、もしかしたら、Duolingoじゃないかと思っています。
なんだかんだ言って、毎日やっていますからね。
本人はDuolingo嫌いみたいなんですけど・・・。