- 2019/08/15
リクナビの「内定辞退率」サービス廃止、そんなことせずに、継続すればいいのに。どう使うかも企業のAIリテラシーだし、学生も嘘をついて就職しても意味ないから。
(企業サイド) 企業がこのデータをそのまま使うとはあまり思えず、ここ数年は、精度を見極める段階な気が……

すごい偉そうに自分たちの権利を主張しているけど、やっていることは小悪党ですね。
もしかしたら、「フェミニズムは金になる」とでも思っているのかしら。あー、いやだいやだ。
「Colabo問題」が4日、ツイッターでトレンド入りした。Colaboは虐待や性被害などを受けた少女たちの支援を行っている団体、一般社団法人で仁藤夢乃さんが代表理事を務める。この団体が、不当な会計などをしていたとして暇空茜さん(Twitterアカウント名)が東京都に住民監査請求を行っていた。
暇空さんは同団体の活動報告書の疑問点を指摘。人件費では、2020年から21年で通勤費は41万円から44万円と約1割増え、仁藤さんの給与を含めた人件費も1200万円から1800万円に増えたという。不当な会計、生活保護不正受給、公職選挙法違反などいくつかの疑惑を指摘し、22年11月2日、暇空さんが東京都に住民監査を請求した。
仁藤さん側が22年11月29日、デマや誹謗中傷を行っているとし暇空さんを提訴したが、12月28日、住民監査請求の結果が出され、監査委員はColaboの会計報告について「本件精算には不当な点が認められ、本件請求には理由がある」と暇空さんの不当な会計の指摘が正しかったことを認めた。
https://www.sanspo.com/article/20230104-KWDXZPONZZCDZLT7DPVIN64IRY/