- 2019/11/29
仕事の説明書、とにかく第1章が秀逸。その後の分析ツールの説明はおまけみたいなもんです。
1章だけ読めば、それで十分。 iPhoneで読んだせいもあるけど、2章以降は惰性で見たって感じです。……
乱暴に言うと、中学高校の頃は男子は女子より成長が遅いのと、のびのび過ごせるので良いという主張につきるのでしょう。
その主張にはうなずけるのですが、論拠というかが貧弱でわざわざ本にするほどの内容ではなく、ブログでいいんじゃないかなという程度。
インタビューなんてちゃんとしたのかどうかもわからないぐらいの貧弱さで説得力がありません。
著者の中学受験という選択を読もうかと思ったのですが、かなり迷っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4532261449
「東大合格トップ10の8校は男子校」「ガリ勉は疎まれ、遊んでばかりいるのも格好悪い」「男子校の出身者はカノジョができない!?」―。共学化が進む中、中高の思春期を「男」だけで過ごす、その利点とは何か。現役教員や在校生、卒業生への取材をもとに、「男の園」を徹底解剖する。