- 2013/07/27
Z会をはじめるかどうか悩み中。悩むとだいたい始めちゃう性格なので、やるのかな。
長男が教材好きなので、Z会をはじめるかどうか検討中。 幼児教育の教材ガイドというサイトを発見。……
ただ黒板を写すだけじゃなくて、理解してメモするってことですよね。普通じゃないんですかね。
もっとも、私は、どちらかと言うと、ノートは取らない派ですし、社会人になった今でも、手帳は持っているものの、メモはしない派だったりします。
メモって、子どもの運動会のビデオとか一緒で、後で見返すことが少ないから、意義をあまり漢字ないんですよね。メモが記憶の定着に役に立たないという話もありますし。
小学校から大学まで、自席について教師又は教授の講義を聴きながら板書をノートに取る、ということをほとんどの授業でやってきたわけだけど、社会人になって、ようやく「本当のノートの取り方」についてわかってきた。私は学生の頃、すごく勉強ができる人は、おそらく家に帰って血の滲むような努力をしているのだろうと思っていた。しかし、ずっ…
情報源: 勉強ができる人とできない人の、ノートの取り方における決定的な違いについて – さようなら、憂鬱な木曜日