
妻は憤慨していたけど、私はなんだか嬉しい気持ちでした。「えへん」って感じ。
幼稚園の頃から、内弁慶で、家では威張っているけど、外に行くとシュンとしているイメージだったので、戦う姿勢が表に出てきたのはいいことだと思うんですけどね。
社会に出たら、売られた喧嘩をほとんど買うことできずに諦めるか、呑んで愚痴るかとかくだらない解決策に逃げがちになるので、せめて今のうちだけは喧嘩は買って、ぐうの音もでないぐらい、やっつけて欲しいものです。負けて叩きのめされるのも、今なら、いい経験ですし。
ようやく通知表で「友達との関わりあい」がもう少しだった理由がわかりました。もう気にしません。授業中に後ろを向くのは直して欲しいですけどね。
まあ、そんな長男は、今日は体調を崩して学校も休み、辛かったみたいで、メソメソしていたそうです。トラブルメーカーとなる気概があるのやら…。