結果が出てからだと何とでも言えるので、塾に行かずに家庭学習で中学受験することについて整理してみました。

結果が出てからだと何とでも言えるので、塾に行かずに家庭学習で中学受験することについて整理してみました。

もともと、地元の中学校に行きたくないけど、塾に行くのはイヤという長女の希望と、私自身の塾に対する不信感からはじめた自宅学習。

いつやめてもいいと思っていました。なぜなら、同じ受験なら、難易度は中学受験が一番難しくて、高校受験や大学受験は比較的簡単だと思っているからです。でも、小学生のうちに、勉強の基礎をたたき込むのは、将来のためになるから、たとえ、途中で挫折しても、無駄にはならないと思っていたので、大変だろうけど、やってみようかと決断しました。

で、ここまで来て、最高の結果は難しそうですが、やってきた成果は、それなりにあったかと思います。よく途中でやめなかったなぁ、と感心しています。後悔はしていません。

そこで、塾に行かなかった、ということの振り返りをしてみます。

 

まずはデメリットから。

やっぱり、受験のプロじゃないので、自分のやっていることに不安が残ります。周りも塾に言ったほうがいいんじゃないのとか、餅は餅屋じゃないのか、などと暗に言われます。特に、子供の成績が伸び悩んでいる時は、さすがに自信もなくなりますし、揺らぎます。ここで、安易に通塾をと思う人には、自宅学習は向いていないですね。もう、ほとんど自分との闘いです。

ただ、私の塾講師の経験から、できる子はどういう手段で勉強してもできる、できない子はその逆だと、結構、強めの信念があります。同じ教え方をしても、できる子はできるし、できない子はできないですから。

例えば、サピックスに通わせたら通わせたで、成績が芳しくなかったら、集団授業でなく、もっと個別に見てもらわないと成績が伸びないとか思っちゃうのが人間なんですよね。でも、塾を替えたからといって、ほとんどの場合、成績は伸びないと思います。伸びたと思うのは、通常の誤差の範囲内での上下を巧みに講師が説明しているだけなんじゃないでしょうか。

なので、一番のデメリットは、「成績が伸びない」ことではなく、「成績の伸び悩みの責任を転嫁する先がない」ということだと思います。

転嫁できたとしても、合格できるわけでも、成績が伸びるわけでもないので、そのぐらい我慢しろってことだと思いますが、覚悟しておかないといけませんね。

その他、情報が不足するとか、受験テクニックがわからないとかのデメリットも考えられますが、今はネットで調べればわかるし、問題ないかと思います。今は、どちらかと言うと、情報過多のほうが弊害が大きいような気がしています。

小さいデメリットとしては、授業でなく、テキストや参考書で覚えるため、イントネーションがひどいくて、日本語とは思えないというのもあります。

また、塾での友だちというのができないというのもありますが、友だちがいたら成績が伸びるかというと微妙だと思います。切磋琢磨すればいいけど、お互いの傷を舐め合うような関係だと双方に悪影響だったりしますから。

塾に行かない最大のメリットは、お金です。これは本当に大きいです。ネット上で調べると、小学6年生の1年間で塾に関する費用だけで、100万から120万はかかるという情報もあります。実際に子供の友人の親御さんが、夏期講習前に受験まであと100万はかかると言っていたので、当たらずといえども遠からずだと思います。

我が家は本当にお金がかかっていないです。ベネッセの中学受験講座と参考書類と模試の費用ですね。

ベネッセが3年間で約25万円、5年生の途中でぶんぶんドリムをやったので、これが約9万円。これだけで、3年間で最低で約300万円と噂される塾と比較すると約265万円の節約です。これは老後資金のために大きいですね。

模試の費用は約10万円になりますが、これは、塾に通っていても、うちが受けた模試は別途費用が発生する場合があるので、差はほとんどないと思います。

参考書については、1冊平均2000円程度なので、50冊買ったとして10万円で、さすがにそこまでは買っていないし、塾に通っていても、ある程度は買うので、せいぜい、2~3万円の差だと思います。ただ、プロフェッショナルじゃないので、今考えると、買って無駄だったと思うものもあります。反省ポイントですが、これはもう必要経費として割り切るべきなのかもしれません。

そして、意外なことにお金がかかったものは、プリンタのインク代です。問題集を何回もやるために、コピーして使ったのですが、このインク代がバカにならないです。紙代を含めると、月に5000円ぐらいかかったような感覚です。3年で約20万。びっくり。これなら、問題集は大人買いで何冊も買っておいたほうが安かったかもしれません。ベネッセとほぼ同じコストです。うちの中学受験で一番儲かった企業はブラザーだと思います。

で、トータルで約240万円の節約。これは普通の学習塾に通った場合ですから、個別指導を入れたり、オプションの講座をとったり、3年生から通ったりした場合は、もっと差がつきます。本当に親孝行ですね。素晴らしい。

 

次のメリットは、親子のコミュニケーションです。上記の節約受験は、もちろん、私の労力がつぎ込まれているわけなのですが、親子のコミュニケーションのツールとして、ちょうど良かったです。思春期を迎え、だんだん共通の話題もなくなっていく中で、受験というのは手頃な話題だと思います。中学生になれば、完全に独り立ちしていく長女との最後の思い出なのかもしれません。

最後の思い出だからこそ、成功して終わりたい気持ちは日に日に強くなるのですが、長い人生、どこかで挫折はあるわけですし、それが今だからと言って不都合はないので、温かく見守るしかないです。

そして、これからは子離れのフェーズですね。寂しくはなるけど、自由にはなるので、お互い楽しんでいきたいです。

その他、賛否両論だとは思いますが、教育って、統計的や学問的に正解かどうかではなく、その子本人の資質や家庭環境等を個別に考えるべきだと思います。