- 2019/12/27
日能研の模試の結果が返ってきてびっくり。SAPIXと全然、違うじゃん。なんなんだろう、この差は。
模試から帰って来たとき、長男は不機嫌だったので、きっとデキが悪いんだろう、まあ、そこまで真剣に勉強し……
どんなことをやっているのか、何名ぐらい集まったのか、親としては興味があったのですが、長男は「そんなの行かない」ということなので仕方ないです。
私の小学生時代でも同じような反応だったと容易に予想できるので、そんなもんですよね。
なんとなく低学年向けっぽいですし。
https://beyondlabo.com/bylk01-info/
4月に行われた、武蔵野保護者有志の会のアンケート。1404件もの回答があり96.1%もの方々が「オンライン学習に賛成」とあります。またその保護者有志の会の考察を見ていても今必要なのは「繋がり」だ!
学校もない、友達とも遊べない、同じような毎日
そんな中なかなか感じにくい「人との繋がり」それは大人だけじゃなくて子供だって同じ。
学校という子供にとっての「社会」がない今こそ、子供たちにとって必要なのは友達との「繋がり」。
そんなことに危機感を抱いたBeYond Laboは武蔵野市全小学生を対象とした、むさしのオンラインしょうがっこう を作ることにしました。
日曜日、オンラインで集まって一緒に学んだり、簡単な遊びや運動をしたりして、「繋がり」を感じられる時間を作って欲しいなと願っています。
一緒にオンライン学習に向けて動き出しませんか?