長女の通知表が返ってきました。所謂「深海魚」にならずに済んで良かったです。やはり、深海魚になるにはなるだけの理由があると思います。

受験前、本人にはポジティブなフィードバックしかしていないものの、実際は秋以降の日能研でこそR4偏差値まで「-1」というあと一歩のポジションではあったけれども、SAPIXでの80%偏差値まで「-7」と完全に記念受験モードだった長女。

いざ合格してみると、入学したのはいいけれども、持ち偏差値が低いことが想定されるので、学校の授業についていけなくて、落ちこぼれたらどうしようと心配になるのが親心というものです。

 

で、どうだったのか?

 

素晴らしい成績からはほど遠いけれども、平均よりやや上という感じで、ホッとしました。英語以外は、まずまずでした。英語は入試科目にないのだから、英語こそ、もっといい成績を取って欲しかったのですけど。

大学受験のことを考えると、今はゲートから出て、第1コーナーへ向かっているところで、真ん中よりやや前の位置取りは、いい感じだと思います。

 

とりあえずは、深海魚にならなくて良かったとホッとしているわけですが、印象として、深海魚になる子の特徴って、以下の2つのどちらかじゃないでしょうか。

「中学受験の際に過酷な勉強(=ドーピング)した」

「入学した後に目的・目標がない(=燃え尽き)」

長女の場合、深夜まで勉強させることはしていないし、漠然としているものの目標があるのに加えて、自分のポテンシャルが周りの子どもたちよりも低いかもしれないという自己認識があるので、爆発力はないものの地道に勉強に取り組んでいいるのが落ちこぼれずに済んでいます。

何とかあと2年ぐらいは、今の位置からじわじわ成績を伸ばしてくれるといいですね。