- 2020/02/25
長男の友だちと将棋会館で対戦。負けられないと気負いすぎちゃいましたが、勝てて良かったです。
ガチで勝ちに行きました。 友だちは、まだ小さいので、大人げないなと思いつつ、いずれは勝てなくなるので……
中学受験でさえ、塾ナシだったので、高校受験に向けて、中1から塾に通わせるということは、さすがに今回の件で私が反省したとしても、ありえません。
基本は通信教育ベースかな、と思っています。
とすると、メジャーなのは、ベネッセの進研ゼミとZ会。他にもあるかもしれないけど、基本はこの2択じゃないでしょうか。ということで比較してみました。
■ベネッセ
Z会と比較して、安いのは良いのですが、内容が簡単すぎる気がします。
最終的には、このレベルで良いのかもしれませんが、せっかく中学受験の勉強をして、少しアドバンテージがあるなら、ちょっとこの内容だと物足りない気がします。
■Z会
Z会と言うと、小学生か幼稚園生のとき、Z会の通信教育をやらせて、難しいと言うか、子どもの心がときめかない無機質な教材で数ヶ月で、解約した記憶がよみがえります。
http://konchan.net/x/archives/10373
そういえば、長女の大学受験に向けての教材も、あまりにもしょぼくて解約したことも思い出しちゃいました。
http://konchan.net/x/archives/40031
うーん、ひどいなZ会。
とはいえ、他に選択肢はないですからね。早稲田アカデミーってわけにはいかないですし。
慌てて、他のサービスがあるのかな、と探してみたら、スマイルゼミとスタディプラスもあるみたいですが・・・。
https://kyouiq.com/distancelearning/5579/
まあ、Z会にするか、と心に決めた後、タブレットスタイルにするか、テキストスタイルにするか、ですごく悩ましいです。
正直、言うと、テキストスタイルって、もはや時代遅れ感がハンパないですし、非効率的なのも否めないでしょう。タブレットスタイルにして、AI学習にすべきだと思うのが普通でしょう。
が、私は考えました。
AIってなあに?
これ、恐らくはAIでもなんでもなく、間違えた問題を記録しておき、間違えた問題を定期的に復習させるようにプログラミングしているだけだと思います。
それぐらいのことなら、紙でやってもできるでしょ。間違えた問題をチェックしておいて、時間を置いてやればいいだけですから。
そして、iPadの難点は、書き込みにくいところなんで、試験が紙ベースで実施されているなら、紙を使ったほうがいいんじゃないかな・・・。
ということで、Z会のテキストにすることにしました。
どんな教材なのか楽しみです。失望させないで欲しいな、と思っています。