- 2021/12/19
将棋で長男に完敗。負け方が悪くて、少しずつ差をつけられて最後は大差。もはや、駒サプリだけじゃ、追いつけない実力差なのかもしれません。
老いては子に従え、ってことですかね。・・・いやいや、まだまだ、負けたくないです。 今までは、最終盤な……
風立ちぬ、みたいに見る前から駄作とわかるものもあるけど、全般的に高いクオリティを維持しているのは凄いと思う。
ナウシカとトトロとこの作品が特に良いと思う。
自然と人間、神様と人間の日本的な関わり合いを表現させたら、日本一だと思います。
子どもが見るより、大人のほうが見るべき作品ですね。
もちろん、我が家の長女も長男も喜んで見ていましたけど。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005S8LI/
10歳の女の子、千尋は、無愛想でちょっとだるそうな、典型的な現代っ子。 両親とともに車で引っ越し先の家へと向かう途中に、いつの間にか迷い込んだ「不思議の町」。町の屋台にあった料理を勝手に食べた両親は、豚に姿をかえられてしまう。ひとりぼっちになってしまった千尋は、「千尋」という名を奪われ「千」と呼ばれながら、生き残るためにその町を支配する強欲な魔女・湯婆婆の下で働き始める。湯屋とは、この日本に棲むいろんな神様やお化けが疲れと傷を癒しに通うお風呂屋さんのこと。そこで、千尋は怪しい神様やお化けに交じって生まれて初めて懸命に働く。ハクや河の神などと出会い、様々な経験とふれあいを重ねるうちに、千尋は徐々に成長していく。何重にも守られて育つ現代の子どもたちが、突然ひとりぼっちになったら?はたして千尋は元の世界に帰れるのか…?