- 2020/05/04
コロナで混乱しているけれども、冷静にみると、撤退条件に合致。でも、学校もないし、他の選択肢もない状態だから継続中です。
本当は公開模試を受けて、現在地を知りたかったんですけど、今の状況で、試験を受けさせる意味もあまりない……

ようやく社会の、と言っても地理分野だけですけど、基本的事項を理解し、ある程度、覚えられるようになりました。
一時はどうなることかと思いましたが、一安心です。
とは言え、理科はまだまだその域にすら達していません。なので、社会ぐらいでは点を取れるようにしておかないと、自信を失ってしまいかねないので、5年生の間は社会を得意教科となるように頑張ってもらおうかと思っています。
そんな中で、長女の漢字の書けないのはかなり重症で、確かに答えはあっているけど、そこをひらがなで書くかなってケースが多く、実際の試験だったらバツでしょ、って感じです。先日は、「防人」を「さき人」と書いていて、読めなかったほどです。そもそも、「防」って字は習っているよね!
なので、漢字練習のためのテキストも買いました。買ってみると、問題集になっていないのが残念でしたが、まあ、仕方ないです。
あと、ついでなんで、白地図の経験談をブログで読んで、もっともだなと思ったので、以下も買っちゃいました。散財です。ああ、お金ない。それでも、夏期講習に行くことを考えれば安いもんですけど。