- 2017/08/01
長女の読書感想文対象図書がたくさんリストアップされていました。その中から、勝手に候補を選んでみました。
中学受験のときの、重松清、あさのあつこ、森絵都などに比べると、かなり大人びた感じのリストアップでした……
塾の講師をしていたこともあり、長女より楽しんでいるかもしれません。
長女の能力がわからない今では、基本戦略は「簡単なものだけ確実にやり、(いつでもやめられるように)無理はしない。」です。
とりあえず、カリキュラムはこんな感じ。
http://www.benesse.co.jp/s/cj/
■国語
【中学受験スタートワーク 1】物語文の読み方/漢字と言葉
【中学受験スタートワーク 2】説明文の読み方/漢字と言葉【4月】場面・設定をつかむ(物語)/漢字と言葉、人物をつかむ(物語)/漢字と言葉、心情をつかむ(物語)/漢字と言葉
【5月】心情をつかむ(物語)/漢字と言葉、展開をつかむ(物語)/漢字と言葉、展開をつかむ(物語)/漢字と言葉
【6月】話題をつかむ(説明文)/漢字と言葉、要点をつかむ(説明文)/漢字と言葉、要点をつかむ(説明文)/漢字と言葉
【7月】要点をつかむ(説明文)/漢字と言葉、段落をつかむ(説明文)/漢字と言葉、段落をつかむ(説明文)/漢字と言葉
【8月】詩/漢字と言葉、場面・設定をつかむ(物語)/漢字と言葉、人物をつかむ(物語)/漢字と言葉
【9月】話題をつかむ(説明文)/漢字と言葉、要点をつかむ(説明文)/漢字と言葉、要点をつかむ(説明文)/漢字と言葉
【10月】因果関係をつかむ(物語)/漢字と言葉、因果関係をつかむ(物語)/漢字と言葉、因果関係をつかむ(物語)/漢字と言葉
【11月】要点をつかむ(説明文)/漢字と言葉、要点をつかむ(説明文)/漢字と言葉、詩/漢字と言葉
【12月】心情をつかむ(物語)/漢字と言葉、人物をつかむ(物語)/漢字と言葉、段落をつかむ(説明文)/漢字と言葉
【1月】段落をつかむ(説明文)/漢字と言葉、段落をつかむ(説明文)/漢字と言葉、展開をつかむ(物語)/漢字と言葉
【2月】主題の読み取り(物語)/漢字と言葉、要旨・主張をつかむ(説明文)/漢字と言葉、要旨・主張をつかむ(説明文)/漢字と言葉
【3月】総合読解/漢字と言葉、総合読解/漢字と言葉、総合読解/漢字と言葉【4月~1月】
確実な読み取りに必要なスキル学習や素材文の理解につながるテーマ攻略の切り口を、500字~5,000字の素材文を使って学習します。また、漢字や言語学習などの知識事項もしっかり理解し、使いこなすところまで行うことで、着実な得点力に結びつけます。
【2・3月】「入試実戦力養成」
4,5年で学習したスキルを使って900字から5,000字の素材文を読み取り、記述問題などの実戦的な設問形式で練習を積むことで、入試に必要な実戦力を身につけます。また、素材文のテーマごとに攻略法を学んで、難解な入試の素材文への対応力も高めます。
■算数【中学受験スタートワーク 1】いろいろな計算/まわりの長さ/さいころ
【中学受験スタートワーク 2】カードで数づくり/図のかき方/正多角形の分け方【4月】計算のきまり(1)、植木算、直方体と立方体(1)
【5月】大きな数、和差算、角の性質
【6月】等差数列、時間・重さ・長さ・かさ、倍に関する問題
【7月】数え上げの工夫、周期算、三角形と四角形の角
【8月】数と計算総合(1)、文章題総合(1)、図形総合(1)
【9月】年齢算、垂直と平行・四角形、直方体と立方体(2)
【10月】小数のしくみと計算、倍数と約数(1)、集合とベン図
【11月】小数のかけ算、倍数と約数(2)、分数
【12月】約分と通分、小数のわり算、円と正多角形
【1月】分数のたし算とひき算、まわりの長さと面積、つるかめ算/差集め算
【2月】分数のかけ算とわり算(1)、方陣算、角柱と円柱/角すいと円すい
【3月】数と計算総合(2)、文章題総合(2)、図形総合(2)【4月】分数のかけ算とわり算(2)、平均とのべ、三角形と四角形の面積
【5月】計算のきまり(2)、場合の数(1)、円とおうぎ形の面積
【6月】速さ(1)、表面積、いろいろな角
【7月】割合(1)、場合の数(2)、複合図形の面積
【8月】数と計算総合(3)、文章題総合(3)、図形総合(3)
【9月】速さ(2)、比(1)、図形の移動
【10月】割合(2)、相似(1)、体積(1)
【11月】比(2)、割合(3)、体積(2)
【12月】速さ(3)、比(3)、相似(2)
【1月】数と計算総合(4)、文章題総合(4)、図形総合(4)
【2・3月】「入試実戦力養成」
4・5年生で学習した内容を確実にします。図に表す力・マーキングする力・自ら工夫し整理し解法を導く力などを徹底して身につけていきます。また与えられた条件を的確に整理し、解決する力を養成することで、算数の思考力・実戦力を身につけます。
■理科【4月】季節と生物(春)、ジャガイモとサツマイモの育ち方、種子と発芽(1)
【5月】種子と発芽(2)、つり合いとてんびん(1)、つり合いとてんびん(2)
【6月】空気、季節と生物(夏)、花のつくり(1)
【7月】花のつくり(2)、太陽、気温の変化
【8月】星と星座(1)、星と星座(2)、もののとけ方
【9月】天気の変化、季節と生物(秋)、こん虫(1)
【10月】こん虫(2)、植物のつくりとはたらき(1)、植物のつくりとはたらき(2)
【11月】川のはたらき(1)、川のはたらき(2)、豆電球とかん電池(1)
【12月】豆電球とかん電池(2)、季節と生物(冬)、磁石と電磁石
【1月】虫めがね、熱の伝わり方、ぼう張と収縮
【2月】氷・水・水蒸気(1)、氷・水・水蒸気(2)、メダカの育ち方
【3月】酸素と二酸化炭素、ものの燃え方、植物(1)【4月】植物(2)、太陽、豆電球とかん電池
【5月】電流と方位磁針、電流による発熱、気象
【6月】月、てこ(1)、てこ(2)
【7月】音、熱、流水のはたらき
【8月】火山と地震、星(1) / 星の日周運動、星(2)
【9月】溶解度、生物のつながり、花のつくり
【10月】水溶液(1)、水溶液(2)、水溶液(3)
【11月】人体(1)、人体(2)、人体(3)
【12月】人体(4)、光、ばね
【1月】浮力、かっ車と輪じく、物体の運動
【2・3月】「入試実戦力養成」
4,5年で学習した内容と発展的な知識・思考力を領域ごとに体系だてて学習することで、中学受験に必要な幅広い理科の概念・知識と、後期につながる科学的読解力や論理的思考力などの土台になる実戦力を鍛え上げていきます。
■社会【4月】方位・地図記号、縮尺・等高線、日本列島のすがた
【5月】日本の地形(1)、日本の地形(2)、日本の地形(3)
【6月】日本の気候(1)、日本の気候(2)、日本の国土・地形・気候のまとめ
【7月】北海道地方、東北地方、関東地方
【8月】中部地方、近畿地方、中国地方・四国地方
【9月】九州地方、農業(1)、農業(2)
【10月】農業(3)、水産業(1)、水産業(2)
【11月】林業、地方別地理・農林水産業のまとめ、エネルギー
【12月】工業の種類、工業地帯・地域(1)、工業地帯・地域(2)
【1月】工業都市、伝統工業、公害
【2月】貿易(1)、貿易(2)、貿易(3)
【3月】交通・通信・情報(1)、交通・通信・情報(2)、工業のまとめ【4月】北海道地方、東北地方、関東地方(1)
【5月】関東地方(2)、中部地方(1)、中部地方(2)
【6月】近畿地方、中国・四国地方(1)、中国・四国地方(2)
【7月】九州地方(1)、九州地方(2)、地方別地理のまとめ
【8月】旧石器時代・縄文時代、弥生時代、古墳時代・飛鳥時代
【9月】奈良時代、平安時代、鎌倉時代
【10月】室町時代、安土桃山時代、江戸時代(1)
【11月】江戸時代(2)、江戸時代(3)、旧石器時代~江戸時代までのまとめ
【12月】明治時代(1)、明治時代(2)、大正時代
【1月】昭和時代(1)、昭和時代(2)、明治時代~昭和時代までのまとめ
【2月】地方自治と選挙制度・日本国憲法(1)、日本国憲法(2)・国会、内閣・裁判所・財政
【3月】世界のすがた(人口や地形)、国際社会と日本、公民分野のまとめ