4月に引き続き、5月もそれほど難しい内容はないですが、余裕があるなら、社会は覚えきってしまってもいいかもしれません。

4月に引き続き、5月もそれほど難しい内容はないですが、余裕があるなら、社会は覚えきってしまってもいいかもしれません。

とりあえず、何かの参考になるかもしれないので、KPIとなりそうな3つの数字を追いかけていくことにしたのですが、今月は、賢くなるパズルを2つ買ったので、960円増えちゃいました。進捗率は少し回復しています。

キャッシュアウト \84,494 +\960
比較進捗率 105% +6%
ゴールまでの距離

・キャッシュアウト…中学受験のために使ったお金の合計です。プリンターのインク代と印刷用の紙代は含まれません。10万、30万、50万のタイミングで継続するか断念するかの意思決定をする予定です。50万超えたら、確実に受験させることになると思います。

・比較進捗率…長女の同時期との比較です。ベネッセのカリキュラムがあまり変わっていないので、試験日までの日数×0.01以上下回ったら、かなりの確率で断念しようと思っています。

・ゴールまでの距離…志望校の偏差値と持ち偏差値の差。最も重要な指標ですが、現時点では、志望校もないし、持ち偏差値もないので、判定不能です。

・4月は、そぉーっと立ち上がったという感じでした。→http://konchan.net/x/archives/23895

 

 

ベネッセの5月のカリキュラムはこんな感じです。

http://sho.benesse.co.jp/cj/s4/curriculum/index.html

国語:
気持ちの読み取り②(物語)/展開をつかむ① ②(物語)
「送りがな」「指示語(こそあど言葉)」「漢字の部首」「国語辞典の引き方」「接続語」

算数:
大きな数
和差算
角の性質

理科:
種子と発芽(2)
つり合いとてんびん(1)(2)

社会:
日本の地形(1)(2)(3)

・和差算は、このレベルだと勘で解いちゃうので、難問が出てきたときが問題ですね。線分図の書き方を定着させるのは思ったよりも大変だと思います。でも、線分図は手段だから、本人が書いたほうが楽だと思うような問題が出てきてから考えたほうが良いのかもしれません。

・力学ってこんなに早くに出てくるのは意外でした。もっと後に学ぶと思っていました。実際、内容としてはかなり基本レベルなので、このタイミングでやらずに、後でまとめてやってもいいんじゃないかな、と思いました。

・社会の日本の地形は、チャレンジの教材は、圧倒的に量が少ないですね。地形なんかは覚えたもん勝ちみたいなところがあるのに、もったいないです。他が忙しくないうちにできる限り覚えてしまうのうが効率的じゃないかと思ったので、白地図を補助として使ってみました。

どちらが良いか微妙なのですが、おすすめは両方使うです。同じものを繰り返すと単純に答えを丸暗記してしまうケースもあるので、同じものを別の形式と問われるというのは、本質を覚えるのに適していると思うからです。